@kakakakakku さんに2ヶ月間ブログメンターをしてもらった知見まとめ
唐突に4月頭からブログを書き始めてきました。思えば自己紹介も何もなかったので、改めて。
自己紹介
みぃや、といいます。2017年新卒で通信系の会社に入社し、エンジニアとしてお仕事をしています。普段の業務ではAndroid開発や新規事業系の企画などを行っています。
学生時代は、CSとかけ離れた文学系の学部で文字を書いたり読んだりしてきました。その中で、言葉って、言語って何だっけ?といったところから色んな事があり、気がついたらコードを書き始め、今に至ります。基本情報は受かりましたが、結構断片的な知識で何とかごまかしてきてしまいました。
ブログを始めた経緯
入社して1年、面白そうなイベントにフラフラ遊びに行ったり、技術系の本を読んだりして楽しく過ごしてきました。業務中も会社の人たちから色んな技術系の話題が飛び込んできて、学生時代に夢見た技術にまみれた生活に少しずつ近づけています。
一方、そんな環境の中である程度過ごしてくると、大して何にも身に付いてないのではなんていう恐ろしいことに気づいてきてしまいました。このままじゃあかんということで、とりあえずブログでも始めてみようかと思い立ちましたが、下書きを書いては消し書いては消しを繰り返す日々が続いておりました。
これQiitaにあるなとか、これ本の内容転載してるだけだなとか、最後の公開ボタンがなかなか押せないんですよね。
そんな中、「仕事とブログどっちが大事なの?」などの言葉で知られる@kakakakakkuさんのブログメンティ募集のお知らせを見て、即座に応募してしまいました。これが3月終わりのこと。
4月から数名「ブログメンター(アウトプットメンター)」を追加募集しようと思います!詳しくは引用したツイート参照で!興味あれば気軽にご連絡どうぞ〜😁 https://t.co/V5bvPa04bm
— カカカカック@1000ブクマ実績解除🎉 (@kakakakakku) March 26, 2018
やりかた
基本的には自由にブログ記事を書きまくります。はじめにブログ記事数の目標を設定し、記事にできそうなネタを大量に洗い出していきます。ぼくは週に2記事を書くことにしました。
それに従って実際に記事を書き、出来たらアドバイスをいただく形です。
学んだこと&よかったこと
業務に使える
会社の人「このライブラリのことちょっと教えてください」
ぼく「あ、それ先週ブログに書いたんでURL送りますね」
みたいなことが実際に起こりました。
コードを書いたりブログを書いたり、学んだことをアウトプットするにも色んな形があります。正直、理想形はコードになるのかなーなんて思っていましたが、他人が読む前提のドキュメントとして残しておく、という点にブログの強みを感じました。自分用のメモも勿論いいのですが、他人に向けた前提で書かれたものとはちょっと異なったものが生まれてきますね。
色んなタイプの本を読むようになった
自分がブログを書くようになってから、他の人のブログを今まで以上に読むようになりました。そうすると、興味のある技術分野以外のものに出くわすチャンスに恵まれました。 あんまり興味がなかった マネジメント系やいわゆるビジネス書まで、エンジニアの目線で紹介された記事に出会うと簡単に手が出て……出費がちょっとつらくなってきます。
情報収集の本気度が変わった
あんまり良いことではないのかもしれませんが、週に2記事書こうとすると何とかしてネタをひねり出そうとしてくるようになります。楽しかった!だけでは記事に出来ないので、本を読んだりイベントに参加したりするときに「これで何書こうかなー」と、常に完成形を考えながら頭に突っ込むようになりました。
これでまでは「何となく楽しい」でやっていた情報収集でしたが、完成形を意識すると一気にそれではやっていけなくなります。コーディングや技術の世界を憧れ駆動で目指してきてしまったがために、技術系の話題に触れているだけで幸せになってしまい……。冒頭に書いたような、結局何にも残らない収集の原因はこの辺にあったんですね。
反省
書き出すのが遅かった
記事を1本1本逐次的に書いていってしまった結果、週2記事の目標がかなりつらくなった時期がありました。特に先週は土日で2記事書き上げるといったハードなペースになってしまいました……焦った……。
一気に仕上げるのではなく、普段から断片的なメモを残していくスタイルを作っていこうと思います。
ブログに引っ張られすぎた
テーマ選びであれもこれもとやると、ブログのために今週あれやりたかったけど我慢しなくちゃ……と、テーマが縛られてしまうことがありました。あれ、何のために書いてるんだっけ?
個人的に、ブログを書くもともとの目的はインプットを残すこと、副次的な目的として他の人に読んでもらったりとか何かの機会で使えたら、といったものがありました。あまりにブログベースでやりすぎると、特にシリーズものの記事なんて書いてしまうと大変つらいことになります。
ブログは大事だけど、それだけを目的にしちゃいけないなぁと。
今後について
エンジニアとして
自分のキャリアとして、今の所Android楽しいのでAndroid開発を続けていきたいと思っています。一方、最近CSの知識のなさをつくづく実感することが多くなってきました。。。記事を書くにあたって、調べなきゃいけないことだとか何かふわふわしてることだとかが顕著に現れてきました。
そのため、もうちょっと基本的なところについてもやっていきを図っています。今更ながら、アルゴリズム系や低いレイヤーの部分を眺めていきたいと思います。
ブログとして
新しい技術を学ぶ時間、基本的な知識を身につける時間をちゃんとそれぞれ確保していくため、ブログは新しい技術をアウトプットするものとし、更新を最低週1にしようと思います。
一方、CSの知識の勉強の場も何か作っておきたいところです。こっちのテーマをブログにしなかったのは、日付単位で区切りをつけたくなかったためです。テーマごとに、ちょくちょく気づいたことは追加していける形式でやっていけたらいいなと思います。
Githubのtilリポジトリでもやってみるかなぁ。ちょっとこのあたりは模索しつつやっていきたいです。目標はコミット数レベルで切ることになるんでしょうか。
GitHub で使われる慣習的なリポジトリについてまとめてみた
おわりに
とりあえず2ヶ月間続けてみることで、意外と書けるもんだな、という自信が生まれました。正直なところ、今の自分の業務が今やりたいことにとってベストなのかどうかは分かりません。ですが、常に自分がやりたいことをやるってのも現実味のない話ですし、とりあえずやっていける環境作りをする、という意味でもブログチャレンジ(?)は非常に有意義だと思います。
改めまして、筆の遅い僕の尻を根気強く叩いてくれたkakakakakkuさん、ありがとうございました!
今後も募集があるようでしたら、日常に何かもやもやしている人はぜひ門を叩いてみてください。